2022年09月30日

神倉神社にチャレンジ

神倉神社にチャレンジ

神倉神社にチャレンジ


石段。

神倉神社にチャレンジ

石段。

神倉神社にチャレンジ

上から
石段(⁠・⁠∀⁠・⁠)ノ

石段チャレンジ!!

むりむり
登るたんびに
重さ6キロほどある斜めがけバッグに
後ろから引っ張られるー└⁠|⁠∵⁠|⁠┐⁠

手ぶらで行くのが1番やね。

ほんで諦めた。

なのに
ご年配の男性。
後ろ手にして飄々と
登って行かれるではないですか。

すごすぎて
あ然と見送る。

今度荷物置いて
登ってみよう。

ちなみに兄が若かりし頃
ここの神事に参加したそうで
松明持って走ったと。
ええ思い出持ってるなぁ。

神倉神社にチャレンジ

看板に注意事項。
蒲田行進曲ばりの転落は避けたい。


同じカテゴリー(生活)の記事画像
これが最後
じゆう
一昨日の画像
チャンネル登録
冷やし
どこからか飛んで
同じカテゴリー(生活)の記事
 有難うございました (2023-07-16 21:53)
 これが最後 (2023-07-15 17:25)
 じゆう (2023-07-13 11:23)
 一昨日の画像 (2023-07-12 09:40)
 チャンネル登録 (2023-07-11 20:32)
 冷やし (2023-07-11 17:01)

Posted by とのち at 20:46 │Comments( 6 ) 生活 社会の窓 やめて
この記事へのコメント
神社寺城すきやけど
階段がね( ̄▽ ̄;)
ほんまに!
年寄りしかシャキシャキ上がる!
アタシ紀三井寺もぅ無理やで(゚∀゚)
Posted by よめこよめこ at 2022年09月30日 22:59
よめこちゃん〜♫

平地にある神社仏閣以外は
もう無理な気がする(笑)

てか
ここは石段が急なだけじゃなく
めちゃくちゃ頼りない(⁠・⁠∀⁠・⁠)
乗ったら自分の足のサイズより小さかったり
苔はえてるし
若いか慣れてないとマジやべーわ(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)
荷物はリュックにするか持たないかが
1番良いわよ♪

紀三井寺なぁ!
まだ整備されてるほう(笑)やけど
なぜあんな一気に登る形に作ったんか
作った人をそろばん攻めで問いただしたい(笑)。
Posted by とのちとのち at 2022年10月01日 09:59
ここホンマに行きたいとこ。

やのにいつも本宮大社まで(笑)

次こそ!
Posted by ☆じゅんや☆☆じゅんや☆ at 2022年10月01日 19:03
macoちゃん〜♫

自分らいつも
ここまで来ておきながら
鈴焼き買って帰るだけの
不届きモンやで(⁠●⁠´⁠⌓⁠`⁠●⁠)

テレビで気軽に撮影してるから
簡単に行けるて思ったらしいで(笑)

おー!
本宮まで来たら
あと一息や〜ん

macoちゃんならまだまだ登れるけど
行けるときに行っとかな
この階段はキッツいわー(⁠•⁠ ⁠▽⁠ ⁠•⁠;⁠)
Posted by とのちとのち at 2022年10月01日 21:55
新宮の神倉神社ですね。
何回も新宮市に行ってるのに、まだ行ったことありません。
自然石の階段、なかなか感じいいですね。
次回、挑戦してみたいです。
階段を見たら、下津の長保寺や鞆淵八幡神社に感じが似ていますが、

こちらの方が、歴史があるのでしょうね。
Posted by ちゃーちゃんちゃーちゃん at 2022年10月02日 18:03
ちゃーちゃんさん〜♫

気がつくのが遅くなり
申し訳ありませんー(⁠。⁠•́⁠︿⁠•̀⁠。⁠)

私も今回初チャレンジでしたが
怖気づいたのも初めてですよ。
急斜面でも階段じゃなければ平気なんですが
微妙な段差が見えづらく怖かった~.⁠·⁠´⁠¯⁠`⁠(⁠>⁠▂⁠<⁠)⁠´⁠¯⁠`⁠·⁠.

挑戦なさる時は
一人で行っちゃダメですよ。
もしものときに助けを呼んでくれる人が必要かと。
いやマジで(⁠๑⁠•⁠﹏⁠•⁠)

あ。鞆渕の神社ですね!
下から見てこんなん登る人いるんかしら?て
思うほど急な石の階段ですね〜。

昔の人ってどうして何でもかんでも
急な坂や階段にするんだろうと思いました(⁠●⁠´⁠⌓⁠`⁠●⁠)

熊野の様が絡んでるので
でったい古いっすよ。
もうでったい!
Posted by とのちとのち at 2022年10月05日 11:08
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。