川遊び


今日は紀の川の上流
吉野川でちょこっと遊んでました。
ええ天気で川の水も気持ち良いー<( ̄︶ ̄)>
去年
鳥インフルエンザで被害を受けた
五條の『たけむら』さん
少しづつですが復活してきたようで
嬉しいです。

以前の生産量に戻るまでは
まだ来年の年末くらいまで
かかるそう。
ささやかな買い支えでしか
応援できないけど
ガンバッテー( ꈍᴗꈍ)

我泣き濡れて


これ美味しい。
ネットテレビ観ててさ。
懐かしの名作劇場で
『ロミオの青い空』の一挙放送やってたから
最初と数回分を2倍速で観た。
さすがにクライマックス回は
1.3倍速で。
アルフレドぉぉぉおー!!!
思わずロミオと一緒に
叫びそうになったやんか。
個人的には主人公より凛々しい
この子を養子にしたいと(◕દ◕)
ストーリーが進むにつれ
強くそう思いましたマル
その場合は
もれなくオマケがついてくるけどな。
さ。次は何観よかねー

土用の丑の日

土用の丑の日の宣伝してるけど
一体いつなん?
ようわからんまま
まめに鰻を食べてます。
滋養強壮。

甘くなくでっかくフンワリ。
美味しいね。
でもこの焼き
ガス火じゃね?
肝吸いの肝
大きいよ。
薄味で。
漬物がとっても美味しい(・∀・)
キュウリの中にシソとなんか
人参?入ってる。

天理まで行ったついでに食べるなら
エエかもね(◔‿◔)
めちゃくちゃ流行ってるけど
回転早いから
平日昼時なら40〜50分待ちで
お店に入れるよ。

思います

しんどかったんで
いこらちょこっと休んでた┐(´ー`)┌
人間不信は相変わらずやな
自分(笑)
それでね
雨にも関わらず
高級車を無料レンタルして走ると云うので
付いて行きました。
1800万円越えるとか。
新築でも田舎の安い家なら買えるね。
ではだいぶ画像が悪いのですが
ご覧ください。

もういろんな機能つきすぎで
何を説明していいやら。
追従機能か定速機能か
車間距離はどのくらいあけるか
線はみ出ると勝手に戻るとか
これは今乗ってるのも
同じ機能がついてるので
ウンウンと納得しながら見る。
しかしこれは半分自動運転なんよ。
手離して運転できます。
もちろん高速の限られた道のみね。
パドルシフトもついている。

横から撮ったので
キチンと映らんかったけど
フロントガラスにスピードとか
いろいろ情報が出る。
これもあるね。

ルームミラーはカメラなので雨の日は
雨粒がまれに映る。

後部座席に移動。
カーテンはちょっとヤン車やろ。
これは日除けスクリーン。
全部自動。
ちっちゃい窓の三角の部分まで
きっちりあるで(´⊙ω⊙`)


両隣にモニター。
後ろも好きにDVD入れて鑑賞も可能。


後部座席左右とも
マッサージ機能もついてます。
フットレストも作動します。
めっちゃリクライニングで
ゆったり乗れます。

タッチパネルで全て操作。
これ後ろに乗る車やな。


至るところにエアコンの通風孔がありますよ。
京都までひとっ走りしてきましたが
運転手も同乗者も全く疲れない。
雨の音も走行音もなく
車内は静か。
クッションは最高。
ええなぁ。
これ。
でもホンマ
運転手を雇って乗る車やな。
ありがとう。
ガソリン代も高速代も無料で
こんなエエ車貸してくれて。
買わへんけどな。

昼下り


広告に載ってたよ。
さばみりん漬け。
さばみりん
なんかフランス語っぽくない?
サヴォアンミィリン↑。

価格って。。。


昔はワープロですら
何十万もする高価なものでした。
中古車買える。
それがどうでしょう。
今ワープロってある?
てか今の子
そんなもん知らんでしょ。
技術革新も目覚ましいことながら
価格破壊も恐ろしいくらい進んだんやで。
洋服なんて一般の人が着る
しまむらみたいなもんでも
お値段はしまむら以上。
高いし早々買えやんし
お下がりが普通の時代があったなぁ。
兄の服も着てた(笑)
直近の戦争が終わる頃から
日本は随分と発展したのね。
ホンマいろいろとありがたい。
ちなみにこの富士通のオアシス。
私も持ってました。
いやもっとコンパクトな
キーボードがしまえる仕様の
縦型やったけどね。
その時で15万くらい。
親指シフトという配列のおかげで
JIS配列を覚えるの
わりと困りましたよ(笑)
という思い出の話。

苦しまぎれに


メインでないものが前に来る(笑)
苦し紛れの夕飯の前菜だ。
マビキナに
かつお節とすりゴマ
塩昆布の細切りを和えただけで
ちゃんとしてるように見えるね。
冷やしトマトはめちゃウマ( ˘ ³˘)
いやね
毎度おなじみの
買い物カゴ持ってグルグル。
呪いをかけてるかのごとく
魔法陣を描くように
売り場をジグザグ歩くのだが
インスピレーションというのか
これだ!ちゅうのが来なかったの。
はぁ
もう刺し身に頼るか。
串本のカツオがいるよ。
充分じゃん。
ほんで安いイワシ君が光りながら
買ってくれアピ。
脂のってるよ!
買っちゃいなよ!
ほらほら!
そんなカンジ。どんな漢字。

梅干し砕いて腹に詰め
パン粉揚げ。
あ!しまった。
三つ葉つけるの忘れてる。
シソが良いのはわかっちゃいるが
このイワシを買った時点では
彼らはこうなる運命ではなかったの。
なのでシソはない。
手落ちじゃない。
そうじゃない。
やるじゃない。
あとは山芋のお好み風。
なんかオイやん
ダイエットとまではいかないけど
沢山食べるの控えるとかで
このくらいで勘弁してくれた。
まあな。
昨日は夕飯後に
パンケーキの焼き置きしてたの
食べたいって言うから出したんよ。
1キロ軽く肥えたんで
自粛するんやと。
私はしないよ。
ひとりで頑張れ。

家事

栄養のこと考えたり
飽きがこないようにと
工夫してご飯を作ってくれる人
募集します(笑)
あー疲れる。
何がって
好き嫌いも
その時の体調も加味して
ご飯作るのって
普通以上に神経使うんやわな。
さらにここには
【予算】も(-_-;)・・・
実はこの【予算】が
難関なのかも知れん。
で
見切り品は大事。
毎回覗いてるから(笑)

その見切り品コーナーにおりましたこの子。
なにゆえ[はくさい]扱いなんや。
品種改良して
名前がはくさいになったんか?
それともトマトのふりした
はくさいなんか?

帰り道セブン

晩ごはん
一人で食べるもんやから
贅沢に食後のアイスでも買ってこー
と思いセブンイレブンいい気分へ。
セブンはコンビニのくせに
セルフレジがあるから
一瞬戸惑うねん。
レジ通すのだけ店員さんがするので
こっちゃせわしないわ。
精算して袋詰めって(笑)
nanacoに残高あって良かった。
なのでセブンでは袋を買おう。
めんどっちぃ。

山積みにされてたピスタチオピノ(・∀・)
きゃー食べたかったのよー
お会いできて
これほど嬉しいことはない。
迷わず2個買いました。
小箱のピノはエエ。
自制心に頼らんでも
食べすぎる心配ないで。

サザエさんてば

スタイルもええなぁ
と。
しみじみ日曜日。
はぁ
忙しい。
ホンキで疲れたね。
パンもらいました。
突然やな。
いや
前ふりなし(笑)

さて
どこの?

ここにゃ。
モスバーガーの食パン。
こんなたっかいパン。
ありがとうございます。
これ
他の高級パンに比べて
飽きが来ないかも。
と
ザキヤマのんでしたね。
ザキヤマはさすが大手やから
飽きないパンをご存知ね。
ほんで関係ないけど
花沢さんやまる子の山田役の方
だいぶ声が。。。
大変なことになってるわ。

どうなってるんで

母の調子は。
今朝がた買い物に出かける前
母の様子を見に来ました。
昨日は病院に行く日でしたので
ちょっと心配やったんです。
オイやんが気にかけてくれたので
行きやすかった。
そうしたらやっぱり予想通り
寝込んでいたので
話を聞いたら
病院内と買い物先を合わせて
3000歩近く歩いたそう。
そりゃ筋肉も体力も落ちてる人が
急にそれだけ歩けば
バテるでしょ┐(´ー`)┌
しかも胸部に入れたポートが
固まらないように
なんか入れたらしいから
それも大変やろರ_ರと。
まぁ
少し休んでは動き
を繰り返して
ちょっと今はマシかな?
サンドイッチも食べてくれてるし
また夕方まで一緒にいるとしますか( ╹▽╹ )

今夜はこの酒飲もう(. ❛ ᴗ ❛.)て
思ってるから
余計晩ごはん何にするか
楽しみやわ。

パイナップルなんとかケーキ


アフタヌーンティー1段。
このケーキ美味しいー(*´ω`*)
ココナッツが入ってるんかな?
聞くの忘れた。
ニャドレーヌはマロン
積もりすぎる話は
3時間という時間を
一瞬だったかのように
変えてしまった。
はぁ
シュークリームの売り切れる速さも
一瞬やなぁ。
12時開店で14時完売って( ⚈̥̥̥̥̥́⌢⚈̥̥̥̥̥̀)

どこに行ったの?


この白角が消えた。
近所のメッサから。
えーー
もう無いのー?
と嘆きつつ
たまたま某打ちっぱなしに隣接してる
オークワへ行ったら
あったーー(༎ຶ ෴ ༎ຶ)
会いたかったよぉー
で
今日は珍しく
回転寿司のお持ち帰りをも
したのですよ。
そこの棒寿司が美味しいと
何回も言う知り合いがいてね。
自分とは
味覚に違いを感じてるかたなので
あー。。。
買いたくないなぁ
と。
正直不安やったんよ。
でもたまに合うことあるかも!
楽観的と言われるんですが
そうじゃなくて
希望を持って行きたいんですよ。
で
で
粉々に打ち砕かれたと書いとこう。
うん。
やっぱ味も味やけど
締め方よ。
てか育ち盛りが食べる
米の量かよ。
すげーわ。
基本ちらしと巻きと
いなり以外の寿司は
あんまり好きじゃないので
私のダメージは小さいけど
オイやんはけっこうキタわ。
鯖棒寿司好きやもんね。
ヤツの言うことは
2度と信用せんて言い切ってたよ。
すでに3回は
裏切られてるんやけどなぁ。

手を抜かせていただきまし

といっても
朝は冷製うどん
昼前に実家へ行き
3日ぶりに母に昼食作りをしてきて
夕飯はテイクアウトのできる物が良い
と言われて
考え考え。。。
好き嫌い王は
その時の気分をも加味されるので
案外と難しいの。
ここは初めて。
6品テイクアウトしました。

・黒酢酢豚
・海鮮チヂミ
・よだれ鶏

・焼き餃子
・エビマヨ
・熊野牛サイコロステーキ
どれもなかなか
高齢&初老の2人だと
美味しいけど量が多くて
少しづつ残し
また次の機会に食べることにしました。
いやでもホント美味しい(◍•ᴗ•◍)

『熊猫酒場(くまねこさかば)』さん

ランチかと思う


以前はこのおぼんみたいの
夕食に使ってたよね。
和食と混合やったからなぁ。
和朝食も新しいメニューになりました。

はっきり言って
どこからどう撮ればいいのか
さっぱりわからん。
一般のランチより品数が多い。
メインにあるのは
アイナメの何焼きやったっけ?
トコブシもあり白和えもある。
冷製茶粥も美味しい。

卵が2種類。
殻入りは味付きの黄身だけのん。
倒れないように大根の飾り切りで
支えてる。
しらすも和歌山市内のとは違って
金魚臭くない(笑)
和歌山市内のはたまに金魚臭い。
まじで。

朝締めの鯛。
やっぱカメラ機能をフルに使えてない( ;∀;)

お味噌汁の具もツミレにおあげ
何やら海藻。

これが最大のナゾやが
意外と美味しかったのですよ。
ベーコンやトマト、レタスの小鍋。
ね。不思議よね(笑)
でも美味しいというフシギ。

丹波黒豆入り酢の飲み物。
これ最初に飲むヤツじゃね?
酢っぱ過ぎず飲みやすかった。

今まで朝食の最後は
ヨーグルトとフルーツでしたが
今回は豆乳アイスと
その下にホウレン草のシャーベット。
ニコちゃんは麹クッキー。
独特の噛みごたえやわ。
でも美味しかったね。
これらを平らげたら
帰ってからフツーに
夕飯の買い出ししにチャリで出かけても
お腹がすきはじめたのは17時前や。
どんだけの腹持ちの良さなのよ。
あ。申し訳ないけど
私の作るご飯に戻るんで
ちょっと気の毒やなぁ(・∀・)ハハハハ

沈む


夕日は強制終了な気分。
沈みきると
夜という闇の世界が来る。
そして明日は
その闇の向こうからやって来る。
明日が
希望なのか絶望なのかは
わからないけど
そうやって
1日は繰り返すんやな。
でも綺麗な夕日を見たら
自然と希望をいだくねぇ(◕ᴗ◕✿)

フレンチ復活

和食がチョボチョボ
入り込んでました。
和食の良さとフレンチの良さが
相殺されるようなメニューが続きすぎて
自分は若干嫌やった。
今回1年ぶり創作フレンチ復活(・∀・)
期待大!

アミューズから
復活の兆しを感じる。

本日の炙り海鮮と
グリーンキャビア
燻製醤油とヴィネグレットソース

伊勢海老と
イエロースピリットビーンズのコンボゼ
クリーム・ド・クリュスタゼ

ヴィシソワーズはきたあかり

スズキのロティー
皮付きヤングコーン添え
トマトソース
普通のトマトソースやないよ。

ソルベはレモンなので
入ってるかどうか画像じゃ見づらい(笑)

鹿児島県産黒毛和牛サーロイングリエ
季節の焼き野菜
ソース バルサミコ
小さく見えるけど
どれもこれもお皿デッカイのよ。
お肉も100近くはあるので
おなかいっぱいෆ╹ .̮ ╹ෆ
パンも3種類あるからね。


デザート各種。


この並びも久々(・∀・)

食前酒のメロンスパークリングから
いつものジンバッグ
パープルレイン
ワイルドターキー
と続くこの幸せ。
どうもありがとうございました。
オイやんには
毎回感謝の言葉の雨あられ。
また来月
よろしくお願いします( ╹▽╹ )

Posted by とのち at
20:06
│Comments(2)
うなー


久しぶりの鰻さん。
上まむしって丼の
うな重なんやね。
てココだけなのか?
ごーつーいーとで
ごちそうさま(◡ ω ◡)アマイタレガノドカワク

朝から失礼


トイレのフタよ。
自動開閉を切って
手動ボタンを押すようにしてるんやわ。
それが毎度
押しても閉まるん嫌がるのよ。
ぐぐぐぐ。。。。って感じで
抵抗しながらあと一息で止まるとき
気合入れろと
最後は手で押し閉める。
あら
コレがいかんのか?
