ちらしずし


自分で作ってません(  ̄ー ̄)ノ
いただきものです。
ちらし寿司も
いろいろあるなぁ。
家のは酸っぱいくらい酢がきいてます。
いただいたのは
ほのかに酢を感じる程度の
上品なお味です(*´∀`)
これがですね
昨日の昼間
「そういや春の食材で
ちらし寿司作るチャンスって
もうすぐ無くなるなぁ。
日曜日にでも作ろうか。」
っと思ってたんですよ。
そしたら今日のお昼前に
「ちらし寿司を作ったのでいかがですか?」
と連絡が。
なんという嬉しい偶然(〃∇〃)
わたしって昔から
宝くじが当たるようにお願いしても
全然無理なのに
こういう感じの欲望は
意外と簡単に満たされるのですよ。
もしかして
こうやって毎回小刻みに
欲望を満たしてもらってるから
8億当たらないんでしょうか?
あ。違う話になってる(°▽°)

お昼ご飯に


オイやんの石焼き穴子ご飯が
めっちゃ良い香りで
美味しそうやった。
・・でもね。一口もくれなかった(´;ω;`)
なので
わたしのハモフライ定食のハモ
あげませんでした。

フライも揚げたてアツアツ。
石焼き穴子はタレを入れる瞬間
ものスゴいジュワー!って音をたててた。
美味しかったなー(〃∇〃)
また違うメニューを食べてみたい♪
スマイルホテル地下「安愚楽」にて。

考察(*・∀・*)ノ


一夜明けて食べてみたよ!
なんか一晩置くとさらに良いとかで。
そして生と焼くの両方で試しました(*´ω`*)
それよりちょっぴり
まずいことに冷蔵庫に入れてたわ(笑)
習慣って怖い。
なので少し外に出して
それから食べてみました(〃∇〃)
袋を開けた瞬間
この香り、どこかで嗅いだことがある。
そんな懐かしさを感じて
思いめぐらせ思い出せ。
あ!ボローニャだ!
その昔流行ったよねー。
ボローニャの食パン♪
あれ大好きやったけど
甘くて甘くてすぐ飽きた。
でも1年に1回は食べたくなる。
これ食べてて思った。
食パンで甘いのはあんまり無いからねー。
だから子供が喜ぶのよ(о´∀`о)ノ
自分的にはやはり焼く方が
甘さのくどみが無くなるので
生食はあり得ない。
生で・・・というか
そのまま食べられるのは
菓子パンの部類だよね。
でも朝から目覚めに食べるのにいいね( ´∀`)
ちなみに原料調べたら
マーガリン入ってた。
生クリームとかマーガリンなどの脂肪と
甘味が柔らかさを保つのかなぁ。
