鍋谷トンネルと第二阪和国道

一体どこに繋がっているのか
興味津々で行って来ました。
時々この上の「平」を訪れていたのですが
とても静かで良いところでした。
今日はさすがにトンネルが開通したので
大量に行き来する車に圧倒されましたよ。
ああ。便利になると言うことは
不便にもなると言うことですね。
混雑があの里の緩やかさを奪ってしまいました。
でも地元のかたは
これであの山を越さなくて済むので
良かったのではないか?
とも思います。
とても狭くて急な登り下りの山なので
冬場は大変だったろうと想像します。
さて
そのトンネルを通る前に
オープンしたての道の駅で
食料を調達。
プレオープン中に
2度ほど訪れていたので
勝手が分かりやすくて良かったです(*^ー^)ノ♪

そう、あの福みみさんが経営しているパン屋さんとレストラン(*´∇`*)
でも昨日の食べ過ぎを反省してるため
レストランには入らず
パンだけ買いました(;´_ゝ`)バイキングヤモンナ...
トンネルを次々越えると・・・
あら!
なんだこんなトコかー
って場所に出てきます。
んー。
うちらは使い道ないね。との感想。
無料で行きたい時だけですね、使うのは。
ぜひ確かめに行ってきて下さい。
そこから第二阪和国道に。
道の駅みさきは使いにくいです。
一度淡輪で降りてから入るという
まどろっこしい造りで
これはいただけません。

お山はほのかにピンク色をして
まだ蕾の桜の開花を
急がせているようです。
でも咲ききってない桜のピンクで
覆われている山々。
なんて可愛いんだろう(*´ω`*)
結局自分達的には
この第二阪和国道のほうが
使う確率が高いやろうって話してました。
岬からだとあっという間に
本町へ到着するので。
贅沢いうと片側二車線にして欲しいけどね(^_^;)
京奈和もしかり
単線だと50キロくらいで走る車がいれば
もうアウト(*_*;
抜かせない(*_*;
