パンつうー

気になってたパンなので
待ち遠しかった。

『Pan&(パンド)』
冷凍パンなんよー
冷凍庫がパンパン...洒落じゃないけど
ほんまパンパンで
整理整頓しなおして
ハバきかせてる餃子を今晩食べて
はー(* ̄∇ ̄*)
何とか入ったわー
「入れた」というほうが正しいけど。
早速食べたら
美味しいぃぃぃー( 〃▽〃)
毎朝の楽しみ増えたわ♪

好きとか嫌いとか


嫌いなもんは嫌い
好きなもんは好き。
こういうのって良くないわ。
自分に言い聞かせる。
素直とか裏表ないとか
そんなん子供の頃ならいいけど
大人でそれは生き辛いやろ(´・ω・`)
近所でもそう思う。
大人っていやらしい!
って言うけど
そのいやらしさが
円満な社会には必要なんやろなぁ。

海見てたら満潮か?とか引き潮か?とか
何が釣れてるか?とか
めんどくせえ(´・ω・`)
あたしゃ気象庁か?
フィッシングMAXか?
ま、そう言うことよ。
ああ
みさき公園
イルカショーやってたとこ
取り壊しに入ってるね。
イルカさん達に感動したのが
ついこの間みたいやわ。

約3ヶ月


『Go To トラベル』還付事後申請。
その振込が
今月9日にありました(* ̄∇ ̄)ノ
やー
8月の19日にネット申請してから
3ヶ月足らずかな?
審査も必要やし
間違いのないようにしないといけないから
大変面倒な作業かと思われます。
こうして振り込まれてるのをみると
頑張ってくれてるんやなぁと。
さ。
また来年も新車買えるくらいの税金
納めなアカンねんな(* ̄∇ ̄*)ハー...カクテイシンコク...

自由すぎ


去年放映のテレ東ドラマが
チャンネルNEKOで
一挙放送をやってたので
のほほんと見てました。
というか
途中でお腹がすいてきたので
ドンキまでひとっ走りして

こんなお菓子や

あんなお菓子を買ってきて
モグモグTVタイム。
やっぱドラマはテレ東やな。
これも漫画原作やけど
ムロツヨシさんと古田新太さんが
いい味やねん。
内容的には
真剣に見なくても伏線とかないから
あいだ1時間ほど抜けてもへーきへーき。
あ。お菓子は偶然にも
両方おやつカンパニーやったわ。
2つで税別98円。
美味しいか?とかは
まぁこのさいどうでも良いかな?
そうそう
ドンキに30本入りの
うまい棒『納豆味』があったわ!
一時期採算あわないとかで
製造終了してたのにな。
新パッケージが黄門様になってたよ。
そこは水戸やなくて
納豆の元祖は京都やからな。
舞妓はんにしときや。

焼き肉食べ放題

食ーべ放題ヨレヒヒー♪
ま。食べ放題はムリ。
昨日むっちゃ久しぶりに外食で
焼き肉行こうか?
と言われてはじめ『まんぷく』に行ったら
案の定予約でいっぱい。
私は予想してたけどね。
土日の焼肉屋なんて
予約とるんが精一杯やろ。
ましてやGoToEatが始まってるのに。
で、近くでGoToやってるお店に行く。

ここも予約が詰まってるけど
1時間半ならいいってことで
いそいそ入る。
焼き肉なんて1時間で充分やし。
実質45分で終了。
それで1万使うんやから
うちらエエ客やな。
しかもサラダソーセージ1つと
ビール・ハイボール
上ロースと上カルビしか注文しないという。
洗いもんも少ない(笑)

何年ぶりかで来たぶらくりの『ジャン』
ここ体が臭くならんから好きやわ(* ̄∇ ̄*)

佐保川 奈良


オイやん
テレビで見た
佐保川の桜並木の紅葉が見たい!ってさ。
行ってきたよ。
どことか全然情報なくて
ザクッと『奈良や』て言うんやもん。
はいはい。
今は便利なツールがありますもんね。
奈良の図書情報館ってとこからが
1番良いらしい。
まずはそこでトイレ休憩(笑)
表に出直して散策。

お!
そういやお城の三年坂側の枝下銀杏も
そろそろ色づくんちゃうかなぁ。
あそこの銀杏が1番好き。

川の水がけっこう綺麗。
それにしても
だいぶ散ってきてるわ。

降りて渡れる飛び石移動。

この桜の秋いろ葉っぱが良いね(*´∀`)
滋賀のメタセコイヤ並木とはまた違って
町中の生活に溶け込んだ
日常の紅葉っていいもんやな。

パリパリ


レンコン好き好き♪
特にパリパリに焼き揚げるの(* ̄∇ ̄*)
今朝のサラダには
このレンコンパリパリをのっけて
曽爾村の
ヤーコンドレッシングをかけました。
大根&きゅうり、レタスもシャキシャキして
朝から体冷やすメニューやのう
と感心感心(笑)
食パンは
白浜で買ってきてた
『SUN』てとこのん

柔らかくてホンワリ
少し甘味を感じる
美味しい食パンです(* ̄∇ ̄)ノ
お店はオサレなほったて小屋。
その中は
もっとオサレ。
焼き菓子もあったけど
財布の中みたら
『おぉっと!』て感じだったので
次は買うよ!と心に誓う。
あ、ペイペイでの支払いは
できますよ。
ただ
自分がやってないんだよねぇ( ・∇・)チュウカナイパネマ

物から物


今日は実家へ
パンとしらすを持って行きました。
そのしらすは
実家からそう遠くないお店で買いました。
ら。
自転車に鍵をさそうとしたら
お店の人が『ちょっとちょっと』
的に追いかけて出てきはったので
何か落としたか、金額間違えたか?
と思ったら
『魚食べますか?』て聞いてきたじゃない。
な~んだと思って
『食べますよ』と答えたら
『これ釣ってきたんですけどどうぞ』
へー( ・∇・)
やっぱしらす屋さんやから釣りするんかな?
『ありがとう』と言って実家へ。
中を見たら
グレじゃないか(゜ロ゜;ノ)ノ
えーっと( ・∇・)
しかもまるまる。
鱗ビッシリ。
まさかの魚( ・∇・)
さばいたけど
ええ脂のってたわー(* ̄∇ ̄)ノ
調理しやすいようにして
実家に置いてきました。
そして母の髪が
抗がん剤治療を変えてから
生えて伸びてきたので
軽く襟足をカット。
そしたら帰りに
ミカンと柿と
立派なリンゴをもらいましたv(・∀・*)
物々交換
労働対価が現物支給。
商業のあけぼのみたいな1日やったな(笑)

2ビン分


昨日のゆずジャムが
エエ感じに仕上がりました。
ちっこい瓶に2本分。
パルスイート大さじ2と
ミカン蜂蜜大さじ6くらい?
もうちょっと入れたかな?
スッゴくおおざっぱ。
種はお茶のパックに入れるだけ入れて
果汁と一緒に煮込んだんよ。
とろみが出るんやて。
ホンマや。
少しだけ皮の苦味があって
ゆずって感じ。

先に自分のに塗って
毒味した(笑)
いいかも。
簡単なので
まだまだあるやつ
使ってしまおうかな?
それより
ゆずの皮を千切り中
手が痒くなってくるのはどういうことだ?

ゆずの季節ですね


この前
曽爾村へ行く途中。
三茶屋ってとこあるんやけど
そこの道路沿いで
ゆずが売られていたのよ。
思わず買ったのよ。
前は果汁は薄めて飲料用にし
皮を薄切りにして干してから冷凍して
欲しいときに使うようにしてあったの。
今回はたっぷりあるもんで
ジャムにしようかと。
ウチに砂糖はない。
あるのはカロリーオフのパルスイートと
蜂蜜だけ。
それで作ってる途中です。
うまく出来ますように。
そして先ほどの滋賀応援ポイント。
マイナポイントを受けとるようにしてる
楽天Edy及び楽天ペイに付与されるんやって。
他のキャッシュレス決済でも
適用されてるのもあるみたいやけど
自分に関係ある楽天しか見てない(笑)
本来はマイナポイントの届け出をしている
『滋賀県在住の人』のみらしいけど
楽天Edyもしくは楽天ペイは
そこんと関係なく
買い物金額に応じたポイントくれるんやて。
へー。
ますます
他のとこではやってないんかい
という( ・∇・)

えー?


また滋賀を応援してたわ。
なんじゃこりゃ?
って考えた。
あ!
サービスエリアで食糧調達した時の
Edyちゃん支払いの分やわ。
なんで滋賀だけ?
京都も奈良も買ってるけど無いで。
むろん和歌山と大阪も。
ああ、調べりゃ良いんか(笑)
また忘れてなかったら
のちほど報告します( *・ω・)ノ

考えたら


円月島っていつまでもつんやろな?
あの形状。
浸食されてるって言うから
気になってるねん。
自分らが生きてる間は
まだこのままかも知れんけど。
しようがないよね。
この世にあるもののほとんどは
常に変化するものやで。
真っ青な景色に
切り取られたような島が
少し寂しく見えた日。

月2の湯治

年齢的にも遠出より
近場でゆっくりするほうが
良いと思うようになってきたなぁ。
なので毎回同じホテルさ。
心やすくて良いのだ。

和洋折衷なのは
ウィルスの都合とか
まぁよく分からないけど
家だと『和洋+中』折衷やし(笑)
なんとトラフグの小鍋も。
美味しいフグだわー。
しかし今年は
お部屋食の鍋はしないそうです。
合鴨ちゃんも
刺身もあるで。
スープのなかには牡蠣もいる。

福岡のサーロインステーキとか
サバの赤ワインとか天ぷらとか
ホンマにいろんなもん
食べさせてくれる(*^ー^)ノ♪
そして今回とうとう情報げっと。
あまりにパンが美味しいので
どこのんか聞いてきた( 〃▽〃)
通販してるらしいので買おうっと。

ここのデザートの懲り具合は
パッと見だけではわかりにくいのよ。
いや見た目も凝ってるけど
もみの木の中には
こんなに沢山の種類の味が隠されてるのか!
って驚くで(*´∀`)
それがとっても美味しい。
小菓子もチーズケーキとナッツのガレット?
エスプレッソで頂くよ。

今回の食前酒が
めちゃくちゃ美味しかったので
おかわりしたかった。
とか卑しいことは言わない言わない(´・ω・`)
そして珍しくワインをお伴にしました。
ものによっては
ワインって臭くて舌がピリピリするし
単独で飲むかパンと一緒になら良いかも。
個人的な感想ですが。
ケンゾーは食事の伴にも合い
美味しいですね。
1杯だけにしてあとは
ワイルドターキーにしました。
それよりも日本酒にしたほうが
このメニューには合う気がしました。
飲み物とメニュー内容のバランスは大事やな。

秋深し

神社は怖いけどお寺は怖くない。
ちゃんと供養されてるから。
神社はたまーに
アカンやつ封印してるとこがあるので
軽々しく詣ってはいけないと
誰かから聞いたことがある。
でも京都の三木住職のお寺は
やばそうなので行きたくないなぁ。
それはさておき
興国寺( *・ω・)ノ
何度か通るけど
お参りさせてもらったのは初めてです。

わぁキレイな門やわぁ

わぁあああ( ; ゜Д゜)
階段やわぁ
その前に急勾配の石畳
上がってきたとこやのに( ´△`)

またなんか書いてる。
鷲峰山?
なんて読むの?

本堂の中をすき間から覗いたら
仏像が何体か。
とても綺麗(*´ー`*)

柿は鳥さんやその他の小動物用かな?

この人誰やろ?
龍を蛇のように巻き付けてる( ゜o゜)
醤油と金山寺味噌と尺八の発祥地
って書いてるの見て
どこぞの起源スキーかと思ったよ。
天狗さんの小物が可愛いので
おかきと一緒に買ってきた。

誰かに似てる。
誰かに( ・∇・)

ごーとぅーイージー


和歌山県のGo To Eat始まりましたねー
予約してあったので
早速ローソンでチケット購入(*^ー^)ノ
予約なしで
チケットが購入出きるようになるのは
12日やったかな?
なんか遅かったような。
それより
けっこうな枚数
購入する人は要注意です(笑)
まさかの発行形式なんよ( ´△`)
店員さんは大変やと思いますが
またよろしくお願いします人( ̄▽ ̄;)

あ...またぁ?


『おじさまと猫』ドラマ化だそうですよー
この漫画はネットで見はじめて
『エエなー♪』と思ってたら
館長んとこでオイやん施術中に
これ読んでみと渡されて読んで
『うわーエエなー♪』となり
今度はみゅうママっちに
本を借りて通して読んで
『やーーー!エエわー♪』
となった
3段階でテンション上がった漫画です。
で
す
が
えええ。。。
やるの?ドラマ。
なんかエエんかなぁ?
草刈正雄さんがおじさま役らしい。
もうちょい若いのでおらんのか?
おじい様の域やろ。
あ、失礼。
昔の草刈さん大好きでしたので
よけいそう思うの。
で
猫ちゃんは誰がするんよ?人間?
あ、猫村さんを松重豊さんやっけ?
孤独のグルメの人がやってたからつい。
だってあの感情豊かなふくまるは
合成しかないんじゃない?
なんにしても
脚本家が
どんどん楽していくドラマ界やなぁ。
たまには原作抜きで
面白いドラマ作らん?

買えんかった


ここの店に『きみごろも』が売ってたのよー
欲しかったのよー
6個入りなのよー
想像より大きかったのよー
なのでまだ買えてません(T^T)
せっかく宇陀に来たのにね。
いや帰り道ですけど。
次は絶対(σ・∀・)σゲッツ
この
かりんとう饅頭は
私のんじゃありません。
ワタシは
焼きたてのみたらし団子が目当てです。
もう画像すらない
そっこう食べたのですが
美味しかった( 〃▽〃)
甘さがしつこくなくて
スッキリ美味しい♪
『西昭和堂』

また行ったのよ


曽爾村 ( ・∇・)
扇山?
曽爾村の象徴の山もすっかり紅葉。
人も半端なく多いので
降りずにUターン。
ちぇ。
せっかくドレッシング買いに行ったのに。
いつも平日にしか行かないので
あんなに人が来てるとは思いもよらず。
てか
考えたらあそこはススキ高原で有名やんか。
紅葉もキレイやし
散策する人も
車でしかいけやん不便なとこやのに
箕面に負けへん数やで。
もうええ。
ってことで土日祝日only開店の
古道具屋に入ってみた。
オサレなカフェとかする人向きな
家具やら食器やら
いろいろあるでぇ。
気に入ったタンスは置くとこなくて
飽きためた。
ここだけ誰もおらん。
曽爾村の役場の前ですら
ソニマルシェだかで人だかりやったのに。
可哀想に。
やっと来た人は
ただの冷やかしの
おっさんとおばはんやして。
ウェッジウッドとかの食器もあったから
気になる人は行ってみてください。
店の名前忘れたんで自力で探してね。

順番通りに書くならば

朝の内科訪問から
食料持って実家訪問。
母の元気を確認する。
鳴神の池田屋さんの焼豚が
火・木・土曜日に店先に並ぶので
それ買って岸和田方面まで走る。
寒くなっても保冷バックは必需品( ・∇・)
父鬼のパン屋さんで買ったパン持って
魚屋さんへ行く。
いつも刺身を頂いてるのでお礼にね。

その父鬼で買った鯖と
さんまのお寿司( *・ω・)ノ
突然旗がパタパタと風になびき
客引きしているかのような印象。
小さい店舗ながらいろいろ置いてるので
地元のよろず屋さんみたいな役割してるんかな。
気になったのよ。
で
数日前に行った時
さんま寿司だけしかなかったので
それ買ってったけど
まぁ!
美味しいの(*´∇`*)
なので用事のついでにあれば
と思い、また寄ってみたら
鯖もさんま(生・焼き)両方あるってんで
鯖と生さんまのを買いました。
我が家だと
1本ずつで2食分になるわー(; ̄ー ̄A
丁寧できれいなお寿司。
酢はほどよくて
とても美味しかった。
前わざわざそれだけ買いに行った
京都の上七軒の鯖寿司より美味しい( ・∇・)

書くことズレルよねー


昨日はいきなり高野山。
紅葉見たいわー
とおっしゃるかたがいてね。
山中渓勧めたら
『そやな』
と言って聖なる地を目指す。
ああ。
人の話聞かんのやった。
寒いなぁ。
と言うた高野山を降りて
かつらぎに来たら
もっと寒かった。
なぜ?
